
中古区分マンションを売却する際の注意点
前回の投稿では、所有者が自ら居住している中古区分マンションを売却する際にはリフォームを行 ...

1棟マンション・アパート、空室ありでも売却出来るか
最近、1棟マンションやアパート、事業用ビルの売却に関する相談を受けます。よく質問されるの ...

物件購入の際に無茶振りをしても断わられるだけです
筆者の会社が不動産を販売していたところ、買主様(いずれも不動産業に従事していない方)から ...

東京都城南エリア(主に目黒区)の住宅事情(その2)
※昨日投稿した内容の続きです。 賃貸住宅の空室率は都内でトップレベル 意外に思われる方が ...

今、この場で「不動産を買い取って欲しい」と言われても
3月31日は年度末です。この日のお昼頃、以下の相談がありました。 相談内容※守秘義務があ ...

専属専任媒介、専任媒介、一般媒介ではない「媒介」とは何か
不動産に関する解説本や宅地建物取引士の資格試験に関する本を参照すると、媒介契約には専属専 ...

不動産会社の仕事始めは、やや遅め
新年の仕事始めをいつに定めているかですが、官公庁や多くの民間企業は1月4日を仕事始めの日 ...

不動産会社の営業担当が無免許ブローカーに早変わり
本題を解説する前に、宅地建物取引士と宅地建物取引業免許とは異なることを説明します。宅地建 ...

定年後の第二の人生において不動産業を開業するのは難しいです
「間もなく定年になるので、退職金を開業資金として不動産会社を立ち上げたい。開業の具体的な ...

困った相談(その24、不動産業を開業するのでノウハウを教えて欲しい)
宅地建物取引士の試験に合格した方から「不動産業に関しては未経験です。将来は不動産会社を開 ...

収益用不動産を購入した際、既存の賃貸借契約は?
入居者が居住している収益用不動産(1棟アパート、1棟マンション、収益用区分マンションなど ...

不動産会社を通さない収益用不動産の売買は危険です(オーナー様向け)
収益用不動産(1棟アパート、1棟マンション、他)のオーナー様の多くは、近隣に住む収益用不 ...

18都道府県において、まん延防止等重点措置が延長されました
報道によると、北海道、青森、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、静岡 ...

大半の不動産会社において、年内の物件探しは12月27日に終了
不動産会社において、物件の探索依頼を受けた場合には「レインズ」というシステムを利用します ...

トランクルーム投資詐欺が発生、営業担当者による詐欺に注意
トランクルームを収益物件として販売している会社の営業担当者が行った架空取引により約100 ...

東京都23区内における土砂災害警戒区域等に要注意
私の会社は東京都目黒区にあります。東京都23区内に自宅を購入したいので土地や戸建住宅を探し ...

売却の意思がない査定、第三者の不動産に対する査定には応じかねます
東京都では20日で緊急事態宣言が解除されたものの、今日(21日)以降はまん延防止等重点措置 ...

不動産業を起業する場合、個人事業主、法人のいずれが有利か
不動産会社を新たに起業したいということで、相談される方がいらっしゃいます。そして多くの相談 ...

不動産会社を新たに立ち上げることは、業界未経験でも可能か(その1)
最近、不動産会社を立ち上げたいので諸々について教えて欲しいとの相談を受けます。 「会社勤め ...

空家の中古戸建住宅がある場合、売るべきか貸すべきか
・実家の戸建住宅を相続でもらい受けた。・戸建住宅に住んでいる親が高齢者施設に入居したので空 ...

不動産を購入する際に見落としがちな点(その2、土壌汚染・地盤他)
土地を購入する際には、その土地図面、面積、法規制の内容について不動産会社の宅地建物取引士か ...

不動産を購入する際に見落としがちな点(その1、区分マンション)
不動産を購入する際には、その物件に関する説明を受けることになりますが、見落としがちな点があ ...

ゴールデンウィーク期間中の物件探しはお勧めしません(東京都区内)
※本日の投稿は東京都区内における内容です。他の地域では異なることがあります。 ゴールデンウ ...

コロナ禍が収益用不動産の売買に及ぼす影響
新型コロナウイルス禍がなかなか収束しません。収益用不動産の売買にも様々な影響が出ています。 ...

不動産の内見を、お客様単独で行うことが認められない理由
賃貸、売買にかかわらず、お客様が内見される際には不動産会社の従業員が立ち会います。 しかし ...